柿の葉寿司を買いに川上村までサイクリング
- 2020/06/28
- 02:38
6/6
朝7時くらいに出かけて、ほんで明日香から芋峠を越えて吉野川沿いに出て、五社トンネルを抜けて川上村に行き、今回のお目当ての柿の葉寿司のお店の松屋さんで柿の葉寿司2パックを買おて帰りました。数ある柿の葉寿司のなかでも特にここのお店のが気に入っておりまして、うっとこの嫁さんは昔は柿の葉寿司をよう食べられなかったのですが、ここのお店のを食べてから美味しいのがわかって、それ以後食べられるようになったそうです。ほんでからそのあとは五社トンネルを通らずに川沿いの道で東吉野村方面に行き、じわじわじわっと登って、大宇陀に出て、大宇陀の道の駅でも柿の葉寿司を買ってお昼ご飯に食べました。いつもはしんどい女寄峠(みよりとうげ)を豪快に下り、そうだ!美人ママさんの茶店四季(4seasonともいう)に寄ってお茶をよばれ、ほいでから雨がぱらついてきたので大急ぎて帰って、16時前くらいに無事帰宅しました。走行距離115km。柿の葉寿司のために走りました。(笑)

紫陽花の季節がやって来ました♪

今回もSENSAロードバイクで走りました。

化繊のBICのジャージ。ウールとちごて、サラッとしていて夏場はこっちのほうが快適です(^^;

↑
僕はマラ教の信者でマラ石信仰しています。マラ石を拝んで今日も元気で走ります。


久しぶりに稲渕の棚田の所に来てみると売店が有った所に綺麗な公衆トイレがでけてるやおませんか❗
しかもウオッシュレット‼️うんこたれの僕にはめっちゃありがたいです。



芋峠をえっちらおっちら越えて行きました。

五社トンネルを抜けて川上村に来ました。



超大好きな松屋さんの柿の葉寿司を2パック買って帰りました。

岩に字ぃが書いて有ります。↑↓


東吉野村から大宇陀へ行くいつもの眺めのええところ

吉野見附三茶屋の売店で何かたべものをとおもって寄りましたが
コロナの影響でか何でか知りませんが、お店は開いていませんでした。
お腹空いた~。
しゃーないので、自販機のトマトジュースを飲んどきました。
サドルバッグの中にはさっき買った柿の葉寿司が入っているのですが
これは家族へのお土産用においときたかったのです。


だらだらと登って関戸峠を越えました。

道の駅 宇陀路 大宇陀で柿の葉寿司を買って食べました。


「女寄峠」(みよりとうげ)の女寄トンネル
桜井市方面から登るとえげつないしんどい峠ですが今日は下りなので超うれしいです。

美人ママさん萌えの4seasonに寄って行き
抹茶と酒粕の美味しいケーキをよばれました。
なんと、清酒の風の森の酒粕を使っておられるそうです。

何処を走ったかを記録してくれるのですね。なーるほどこれはおもろい!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※すんませんがまた↑のバナーをクリックしまくって
うっとこのブログの応援をしといたって下さいますようお願いしますm(__)m
朝7時くらいに出かけて、ほんで明日香から芋峠を越えて吉野川沿いに出て、五社トンネルを抜けて川上村に行き、今回のお目当ての柿の葉寿司のお店の松屋さんで柿の葉寿司2パックを買おて帰りました。数ある柿の葉寿司のなかでも特にここのお店のが気に入っておりまして、うっとこの嫁さんは昔は柿の葉寿司をよう食べられなかったのですが、ここのお店のを食べてから美味しいのがわかって、それ以後食べられるようになったそうです。ほんでからそのあとは五社トンネルを通らずに川沿いの道で東吉野村方面に行き、じわじわじわっと登って、大宇陀に出て、大宇陀の道の駅でも柿の葉寿司を買ってお昼ご飯に食べました。いつもはしんどい女寄峠(みよりとうげ)を豪快に下り、そうだ!美人ママさんの茶店四季(4seasonともいう)に寄ってお茶をよばれ、ほいでから雨がぱらついてきたので大急ぎて帰って、16時前くらいに無事帰宅しました。走行距離115km。柿の葉寿司のために走りました。(笑)

紫陽花の季節がやって来ました♪

今回もSENSAロードバイクで走りました。

化繊のBICのジャージ。ウールとちごて、サラッとしていて夏場はこっちのほうが快適です(^^;

↑
僕はマラ教の信者でマラ石信仰しています。マラ石を拝んで今日も元気で走ります。


久しぶりに稲渕の棚田の所に来てみると売店が有った所に綺麗な公衆トイレがでけてるやおませんか❗
しかもウオッシュレット‼️うんこたれの僕にはめっちゃありがたいです。



芋峠をえっちらおっちら越えて行きました。

五社トンネルを抜けて川上村に来ました。



超大好きな松屋さんの柿の葉寿司を2パック買って帰りました。

岩に字ぃが書いて有ります。↑↓


東吉野村から大宇陀へ行くいつもの眺めのええところ

吉野見附三茶屋の売店で何かたべものをとおもって寄りましたが
コロナの影響でか何でか知りませんが、お店は開いていませんでした。
お腹空いた~。
しゃーないので、自販機のトマトジュースを飲んどきました。
サドルバッグの中にはさっき買った柿の葉寿司が入っているのですが
これは家族へのお土産用においときたかったのです。


だらだらと登って関戸峠を越えました。

道の駅 宇陀路 大宇陀で柿の葉寿司を買って食べました。


「女寄峠」(みよりとうげ)の女寄トンネル
桜井市方面から登るとえげつないしんどい峠ですが今日は下りなので超うれしいです。

美人ママさん萌えの4seasonに寄って行き
抹茶と酒粕の美味しいケーキをよばれました。
なんと、清酒の風の森の酒粕を使っておられるそうです。

何処を走ったかを記録してくれるのですね。なーるほどこれはおもろい!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※すんませんがまた↑のバナーをクリックしまくって
うっとこのブログの応援をしといたって下さいますようお願いしますm(__)m
- 関連記事
-
- 大佛鉄道跡ポタリング
- 芋峠から新鹿路トンネルへ
- 柿の葉寿司を買いに川上村までサイクリング
- 金剛トンネル越えて御所市へ
- 延命寺からくろまろの郷へ
スポンサーサイト