初サイクリング
- 2021/01/04
- 01:22
今年の初サイクリングは
河内長野市の蠟梅の里に行って来ました。
ここんとこ毎年行ってる感じです。
いつもはもう少し経ってから行ってたのですが
今年はお正月やすみに行ってみました。

SENSAバイクのロードで行きました。
いつもの石川サイクリングロードを走って行きました。
寒いのにたくさんの人が走ってはりました。
ちょっち向かい風が強かったです。

河内長野市の高野街道のレトロな交番跡。
いまは資料館みたいになっています。

今日のお昼はアンパンという超シンプルなお昼ご飯です(^^;

林道への分岐のところ

流谷林道を登って行きました。
ノーヘルのオートバイの若者がひとり居ただけであとは誰にも会いませんでした。
超静かな道です。

流谷林道の峠ちかく。
地図で見るとループしています。
初めて見たとき「いったいどういうふうな道なのだろう???」
ってめっちゃ興味がありましたが
行ってみたら道がカーブしながらトンネルで立体交差していて
「なーるほど!」って納得しました。


二つのトンネルを過ぎて少し登ると
峠に着きます。



峠から下って行くと右側に「蠟梅の里」の入口があります。

今の様な時季はこのサドルバッグがとてもいいんです。
僕は超寒がりですのでいっぱいたくさん重ね着をするのですが、
走っていると暑くなり、特に登りでは脱いでしまうのですが、
それを入れておくのにとても便利です。
今日なんか5枚ニットのサイクルジャージを重ね着してましたが
2枚脱いで登ってました。さらにその他にウィンドブレーカーも入っていましたので
3枚サドルバッグに入っていたわけです。
最初から薄着で走れば良いのですが、
それは寒くて僕にはダメなのです(^^;

蠟梅はぽつりぽつり咲いていて、来た甲斐が有りました。



ほんのりと甘い香りがしています。

写真を撮りに来ていた人のお孫さんの小さな男の子が
僕に「こんにちは」と挨拶してくれました。えらいなぁ。

峠道やこちらの蠟梅の里でも日陰には少しだけ雪が残っていました。


どんどん下って行くと
石清水八幡宮に着きました。
まだ初詣に行って無かったので
お参りさせてもらいました。


河内長野市の美味しいお酒が置いて有りましたが
自転車の僕は我慢汁です。
お家に帰ったらお酒飲もおっと♪って思いました。


帰りはトトロ街道(なんでトトロっていうのかは知りません)、
高野街道、をのんびりと帰りました。

くまちゃん?


石川沿いの彼方(おちかた)の公園で 股もやナリタ殿とお会いしました。
この方にはめっちゃよく出会います。(笑)
Bianchiのスポルティーフに乗った方も一緒にお話させてもらいました♪


今日の僕の服装です。
めっちゃ重ね着しています。
十二単と言っています(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
河内長野市の蠟梅の里に行って来ました。
ここんとこ毎年行ってる感じです。
いつもはもう少し経ってから行ってたのですが
今年はお正月やすみに行ってみました。

SENSAバイクのロードで行きました。
いつもの石川サイクリングロードを走って行きました。
寒いのにたくさんの人が走ってはりました。
ちょっち向かい風が強かったです。

河内長野市の高野街道のレトロな交番跡。
いまは資料館みたいになっています。

今日のお昼はアンパンという超シンプルなお昼ご飯です(^^;

林道への分岐のところ

流谷林道を登って行きました。
ノーヘルのオートバイの若者がひとり居ただけであとは誰にも会いませんでした。
超静かな道です。

流谷林道の峠ちかく。
地図で見るとループしています。
初めて見たとき「いったいどういうふうな道なのだろう???」
ってめっちゃ興味がありましたが
行ってみたら道がカーブしながらトンネルで立体交差していて
「なーるほど!」って納得しました。


二つのトンネルを過ぎて少し登ると
峠に着きます。



峠から下って行くと右側に「蠟梅の里」の入口があります。

今の様な時季はこのサドルバッグがとてもいいんです。
僕は超寒がりですのでいっぱいたくさん重ね着をするのですが、
走っていると暑くなり、特に登りでは脱いでしまうのですが、
それを入れておくのにとても便利です。
今日なんか5枚ニットのサイクルジャージを重ね着してましたが
2枚脱いで登ってました。さらにその他にウィンドブレーカーも入っていましたので
3枚サドルバッグに入っていたわけです。
最初から薄着で走れば良いのですが、
それは寒くて僕にはダメなのです(^^;

蠟梅はぽつりぽつり咲いていて、来た甲斐が有りました。



ほんのりと甘い香りがしています。

写真を撮りに来ていた人のお孫さんの小さな男の子が
僕に「こんにちは」と挨拶してくれました。えらいなぁ。

峠道やこちらの蠟梅の里でも日陰には少しだけ雪が残っていました。


どんどん下って行くと
石清水八幡宮に着きました。
まだ初詣に行って無かったので
お参りさせてもらいました。


河内長野市の美味しいお酒が置いて有りましたが
自転車の僕は我慢汁です。
お家に帰ったらお酒飲もおっと♪って思いました。


帰りはトトロ街道(なんでトトロっていうのかは知りません)、
高野街道、をのんびりと帰りました。

くまちゃん?


石川沿いの彼方(おちかた)の公園で 股もやナリタ殿とお会いしました。
この方にはめっちゃよく出会います。(笑)
Bianchiのスポルティーフに乗った方も一緒にお話させてもらいました♪


今日の僕の服装です。
めっちゃ重ね着しています。
十二単と言っています(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト