奈良市猿沢の池までサイクリング
- 2022/05/15
- 05:46
5/14(土曜日)
佐渡ヶ島やその他のサイクリングレポートも書いていこうと思いますが
新しく走った記事も書いていきますわね。
5/14は天気予報は雨でしたが地域によっては雨が止んで回復に向かうみたいでしたので
サイクリングに行くことにしました。
ゆるゆるサイクリングクラブで一緒に行ってくれる人を募ってタックさんがご一緒してくれはることになりました。
9時に柏原市市役所で待ち合わせして走り出しました。
僕の写っている写真はタックさんから頂きました♪

僕はエクタープロトンランドナー
タックさんはグランボアスポルティーフで走りました。

峠神社のさびれた道を通って奈良県に入りました。






法隆寺の前を通っていきました。





法輪寺の近くでもうコスモスが咲いていました(@_@)


京奈和自転車道を走っていきました。

途中でもりやすさんが奈良駅で合流するとLINEが入りました。

奈良駅で無事にもりやすさんと合流してまずはお昼ご飯を食べに駅前の食堂に入りました。

大好物の焼きそば定食を食べました。
関東出身の方には、炭水化物と炭水化物同士の組み合わせのこういう定食は
異様な感じがするのだそうです。(笑)
東京出身のうちの嫁さんはお好み焼き定食が異様な感じがすると言っていました。
焼きそば定食やお好み焼き定食は有るのに
「たこ焼き定食」が無いのは何でか??(笑)

当初は春日大社に藤の花を見に行こうと思っていたのですが、
もりやすさんが「もうほとんど終わっています」というので
猿沢の池まで行ってそのあとは自転車屋さんに行くことに変更しました。





もりやすさんに自転車屋さんまで案内してもらいました。







平城京跡の中を通って西大寺方面に向かいました。

少し前に明日香村で店長さんとお会いした事のあるデルフトさんというお店にお邪魔しました。

真っ先に目に飛び込んできて驚愕したのが↑この「宮田のエディ・メルクスのキャンピング車」でした。
僕の少年のころの憧れの自転車でした。




お店は宝石箱というか宝の山みたいに思いました。
実に素晴らしいです。
自転車談義で長々と話し込んでしまい、気が付くともう午後の4時で
「あかん!もう帰らないと暗らなりますわ。」言うて失礼さしてもらいました。
もりやすさんに富雄川まで案内してもらって、そこでお別れして
タックさんと二人で大阪目指して帰りました。

富雄川沿いの道を行きあとは大和川沿いで柏原市まで戻りました。




朝は小雨が降っていましたが
帰るころには晴れ間も出てきて、さらに追い風に乗って走ることができて快適でした。
タックさんはさらに大阪市内のご自宅まで走って帰られました。お疲れ様ですm(__)m

にほんブログ村
※いつも応援ありがとうございますm(__)m
佐渡ヶ島やその他のサイクリングレポートも書いていこうと思いますが
新しく走った記事も書いていきますわね。
5/14は天気予報は雨でしたが地域によっては雨が止んで回復に向かうみたいでしたので
サイクリングに行くことにしました。
ゆるゆるサイクリングクラブで一緒に行ってくれる人を募ってタックさんがご一緒してくれはることになりました。
9時に柏原市市役所で待ち合わせして走り出しました。
僕の写っている写真はタックさんから頂きました♪

僕はエクタープロトンランドナー
タックさんはグランボアスポルティーフで走りました。

峠神社のさびれた道を通って奈良県に入りました。






法隆寺の前を通っていきました。





法輪寺の近くでもうコスモスが咲いていました(@_@)


京奈和自転車道を走っていきました。

途中でもりやすさんが奈良駅で合流するとLINEが入りました。

奈良駅で無事にもりやすさんと合流してまずはお昼ご飯を食べに駅前の食堂に入りました。

大好物の焼きそば定食を食べました。
関東出身の方には、炭水化物と炭水化物同士の組み合わせのこういう定食は
異様な感じがするのだそうです。(笑)
東京出身のうちの嫁さんはお好み焼き定食が異様な感じがすると言っていました。
焼きそば定食やお好み焼き定食は有るのに
「たこ焼き定食」が無いのは何でか??(笑)

当初は春日大社に藤の花を見に行こうと思っていたのですが、
もりやすさんが「もうほとんど終わっています」というので
猿沢の池まで行ってそのあとは自転車屋さんに行くことに変更しました。





もりやすさんに自転車屋さんまで案内してもらいました。







平城京跡の中を通って西大寺方面に向かいました。

少し前に明日香村で店長さんとお会いした事のあるデルフトさんというお店にお邪魔しました。

真っ先に目に飛び込んできて驚愕したのが↑この「宮田のエディ・メルクスのキャンピング車」でした。
僕の少年のころの憧れの自転車でした。




お店は宝石箱というか宝の山みたいに思いました。
実に素晴らしいです。
自転車談義で長々と話し込んでしまい、気が付くともう午後の4時で
「あかん!もう帰らないと暗らなりますわ。」言うて失礼さしてもらいました。
もりやすさんに富雄川まで案内してもらって、そこでお別れして
タックさんと二人で大阪目指して帰りました。

富雄川沿いの道を行きあとは大和川沿いで柏原市まで戻りました。




朝は小雨が降っていましたが
帰るころには晴れ間も出てきて、さらに追い風に乗って走ることができて快適でした。
タックさんはさらに大阪市内のご自宅まで走って帰られました。お疲れ様ですm(__)m

にほんブログ村
※いつも応援ありがとうございますm(__)m
- 関連記事
-
- ゆるゆるサイクリングクラブが100名に達しましたm(__)m
- 八尾市サイクリング大会・浜寺公園
- 奈良市猿沢の池までサイクリング
- 佐渡ヶ島4/30後編
- 佐渡ヶ島
スポンサーサイト