5/2佐渡ヶ島から新潟へ
- 2022/05/19
- 01:46
5/2はいいお天気でしたがもう佐渡ヶ島とお別れして
午後からのフェリーで新潟へ帰らんとあきませんでした。
船に乗る前の午前中ちょっとだけリハビリポタリングしました。



ミニベロでちょいお散歩です。


宿泊した旅館のすぐ横は加茂湖という新潟県最大の湖です。
向こうには島で一番標高の高い金北山(きんぽくさん・1,172m)が見えています。


こちらは海の景色です。↑
たまたまさっき港で見たフェリーが出港していきました♪

お昼を食べて、港へ行くと
僕らの乗るフェリーが入ってきました。


↑
船首がグィーーーンっと上に上昇していきメカ的にかっこいいです。

↑
船首が上昇した後、内側の扉が開いてこんなにたくさん入っているの~!!
って驚くほどたくさんのクルマやトラックやバイクが降りてきました。

ぜんぶ出てから、僕らのクルマはここから乗り込みました。
新潟港に着いて、船から降りるときはフェリーのお尻側の扉が開いて下船しました。
うまいことできてますね。
飛行機もそうですが何であんな鉄の塊が水に浮くのか不思議でしゃーないです(笑)

↑
途中で新潟から佐渡へ向かう船とすれ違いました♪

にほんブログ村
※いつも応援ありがとうございます。m(__)m
午後からのフェリーで新潟へ帰らんとあきませんでした。
船に乗る前の午前中ちょっとだけリハビリポタリングしました。



ミニベロでちょいお散歩です。


宿泊した旅館のすぐ横は加茂湖という新潟県最大の湖です。
向こうには島で一番標高の高い金北山(きんぽくさん・1,172m)が見えています。


こちらは海の景色です。↑
たまたまさっき港で見たフェリーが出港していきました♪

お昼を食べて、港へ行くと
僕らの乗るフェリーが入ってきました。


↑
船首がグィーーーンっと上に上昇していきメカ的にかっこいいです。

↑
船首が上昇した後、内側の扉が開いてこんなにたくさん入っているの~!!
って驚くほどたくさんのクルマやトラックやバイクが降りてきました。

ぜんぶ出てから、僕らのクルマはここから乗り込みました。
新潟港に着いて、船から降りるときはフェリーのお尻側の扉が開いて下船しました。
うまいことできてますね。
飛行機もそうですが何であんな鉄の塊が水に浮くのか不思議でしゃーないです(笑)

↑
途中で新潟から佐渡へ向かう船とすれ違いました♪

にほんブログ村
※いつも応援ありがとうございます。m(__)m
- 関連記事
スポンサーサイト